- 当時(1977-79)のTVゲームにはNTSC モニターが欠かせない。家庭用にはAV入力がないTVが一般的だったので、VHF2chに変換してアンテナ入力に接続していた。今はそういうTVが絶滅してしまった。そこで写真のようなUSB変換器を購入して画面を確認していた。(上の写真の左下の2つ)
- しかしMac OSを再インストールすることが多く、ドライバが使えなくなってしまったり、ほぼディスコン状態だったり。仕方無く液晶モニターを購入したのだがこれまた安定しない。電源コネクタ、AVケーブルの接触不良である。
- そこでOWONの登場となる。波形を見るにつけ余りに雑音が多いのでついパスコンを入れたりしてたらそこから煙が。(下の写真のRCAコネクタ周り)
★当時最強と言われたNAKAMOZU TINY BASIC(NTB)をMEK6800D IIに移植してゲーム制作。 ★当Blogでは #SBC6800 基板 ( https://vintagechips.wordpress.com/ ) に、NTB を移植するプロセスを追う.......
2018年4月29日日曜日
NTSCがNot to The Same Color と呼ばれていた頃に戻ると!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SBC6800+SBC-IOのサンプルプログラム(3)TEK4010 Emulation
SBC6800のVRAM出力をTEK4010 Emulationでシミュレーションする 【当Blogのプログラムファイル置き棚のリンク先】 1. 当Blogの環境と条件 ★PC: ・ TeraTerm Setup - Terminal ...

これまでによく読まれた記事
-
SBC6800のVRAM出力をTEK4010 Emulationでシミュレーションする 【当Blogのプログラムファイル置き棚のリンク先】 1. 当Blogの環境と条件 ★PC: ・ TeraTerm Setup - Terminal ...
-
★Twitter @Leo_yumesichi に投稿したつぶやき★ 🔁NAKAMOZU TBのアセンブルソース更新🔁 【ソースリスト置き棚のリンク先】 🔀 SBC6800の製作 🔀 🔀 中百舌Tiny Ba...
-
⏮NTBasic ROMはNTBとSWTBUG及びその追加ツールを合体⏯ ROMの内容を 順次解説していく 1. SWTBUG拡張(版MIXDBUG) ★コマンド ・? (拡張) HELP ・B BREAK POINTの...
-
🔂NAKAMOZU TINY BASIC🔂 当BLOG確定版ソースリスト 🔀 付録MONITORのソースリスト 🔀 ★メモリダンプやメモリ変更、NTB起動★ 【ソースリスト置き棚のリンク先】 1. アセンブリソースリストの内容 ☆当B...
-
🔀NTBとSWTBUGもどきMonitorを1つのアセンブルソースリストに合体🔀 【山下春生氏の公開している NTB関連記事のリンク先 】 【当Blogのファイルの置き棚】 ntbmixdv7.zip (ntbmixdv7.asm,ntbmixdv7....
-
ROMでも、RAMでも走るMONITORが完成 🔁 SBC6800 で 走る🔁 当BlogではMIKBUG ROMに代えて、このMONITORを使っています 。 ⏩ 【ソースリスト、BIN、HEXファイル置き棚のリンク先】 ⏪ の中の MIXDBUG フォ...
-
SBC-IO用のROM化MONITOR 🔁 SBC6800とSBC-IO Rev.2基板、 SBC-BUS基板が必要 🔁 ★ SBC6800の参照先 【 電脳伝説さんのHP 】 ★ SBC-IO開発者の参照先 【レトロな雰囲気さん】 ★ SBC-IO基板の...
-
🔀メモリダンプ&チェックサム🔀 🔀素数の計算🔀 🔀e(指数)の計算🔀 🔀πの計算🔀 これらのプロプラムは NTBの記事 から引用しています。 【ソースリスト置き棚のリンク先】 1。SBC6800ルーズキットを製作すれば、NT...
-
乾謙一氏制作の「オセロ」(Ascii,june,1979)を走らせる 【Tiny Basic 版 The Othello! 記事のリンク先】 ⏩ このプログラムは、カセットテープに記録していた時代物を当Blog所有のMEK6800 DIIにロードしてから、SBCに転...
0 件のコメント:
コメントを投稿